![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NEWS
2018/4/5 | instagramのUPを再開しました。 |
プロフィール
服部克哉 Hattori Katsuya |
「土を焼く」ことから生まれる 焼き物ならではの質感を大切に、 生活の道具を作っております。 日常の何気ないひとときが心地よく感じられる様な、 そんな時間の演出のお役にたてれば幸いです。 |
|
---|---|---|
1971年 | 生まれ。静岡出身。 | |
1994年 | 石川県立九谷焼技術研修所入所。 修了後、石川県、熊本県の窯元に勤務。 | |
2002年 | 佐賀県立有田窯業大学校絵付科修了。 後、自主制作開始。 | |
2009年 | 京都府舞鶴市(現住所)へ転居。
翌年夏、西洋式の薪窯を築窯。 陶器・磁器の制作。 灰釉・粉引・焼締等。 | |
村山朋子 Murayama Tomoko |
インドに行ったとき、「親の職業は焼き物屋」と答えたら、 「僕は職業でなんか人を判断しないから。」となぐさめられました。 焼き物屋はインドでは低いカーストの職業なのでしょう。 その時、日本の焼き物が特殊だと気付きました。 それから暗く迷う時を経て、少しずつ焼き物を始めました。 けろくろでの成型、磁器の薪窯による焼成、 有田の伝統的技法による下絵付け、上絵付け、をもとに、 毎日の生活に潤いを与えてくれるもの、 安心を与えてくれるものを目指して制作しています。 |
|
1979年 | 生まれ。京都府綾部市の白雲窯に育つ。 | |
2003年 | 佐賀県立有田窯業大学校ろくろ科修了。 | |
2004年 | 佐賀県立有田窯業大学校絵付科修了。 佐賀県立有田工業高校夜間ろくろコースに1年通う。 有田の草山窯にて5年勤務。染付、赤絵担当。 | |
2009年 | 京都府舞鶴市に移住。 | |
2010年 | 薪窯完成。 |
スケジュール
2018/5/12(土),13(日) | フィールドオブクラフト倉敷(村山朋子)
(倉敷市) |
2018/5/16 (水) ~ 6/4 (月) | 「服部克哉・村山朋子 展 」(仮題)
ギャラリーひたむき (京都市) |
2018/5/28(月)~6/13(水) | イベント企画 (真泥)
東急ハンズ名古屋店9F 時トクラス(名古屋市) |
2018/6/16(土)~6/24(日) | 「村山朋子 展」(仮題)
puento puenta (横浜市) |
2018/6 | 「wood work oliorとMUDDY」(木作品と陶器の合同展)(仮題)
flower house fbomh (兵庫県三田市) |
2018/10 | 「MUDDY 展」(仮題)
MWL STORE (横浜市) |
2018/11/10 (土) ~ 11/18 (日) | 「MUDDY 真泥 うつわ展」(仮題)
器と雑貨 moi (兵庫県加古川市) |
2018/12 | MUDDY 服部 克哉 村山 朋子 陶展 MAISON UN JOUR メゾン アンジュール (静岡市) |
2018/12/8~ | 「クリスマス&迎春の準備展」(村山朋子) 器と暮らしの道具店 おうち (京都市) |
2018/12 | MUDDY vol.9 (京都府 舞鶴市) |
作品
窯
![]() |
shop
現在お取扱いいただいているshopです。(順不同)
商品の種類や在庫状況につきましては各shopへお問合せください。
MWL STORE (横浜市)
un jour (静岡市)
うつわ・食卓道具 日、月(静岡県浜松市)
東急ハンズ名古屋店9F 時トクラス(名古屋市)
ギャラリーひたむき (京都市)
器と暮らしの道具店 おうち (京都市)
chirp (京都府 綾部市)
HALLELUJAH life-style (京都府舞鶴市)
うつわと暮らしの道具 sizuku (大阪府堺市)
Mallow マロウ (大阪府吹田市)
器と雑貨 moi (兵庫県加古川市)
うつわ家 膳 (高知市)
ぶどうのたね(福岡県うきは市)
a little H.(沖縄県島尻郡南風原町)
puento puenta web shop
STORY HH (United Kingdom)
access
自宅の蔵をギャラリースペースとして常設展示しております。
また作品に関するご質問や注文は、電話、メールでも承りますので、
お気軽にご相談下さい。
JR西舞鶴駅より車で約20分
京都縦貫自動車道 舞鶴・大江インターより車で約5分
お越しの際には、事前にご連絡をお願いいたします。
MUDDY 真泥
〒624-0124
京都府舞鶴市桑飼下142
tel/fax 0773-60-1096
mail@muddyblues.com